Amazonプライムデー開催予定、Audible3ヶ月無料体験実施中

【専攻医】研修医→専攻医へ、忙しさの変化は?【麻酔科医スタート】

こんにちは。専攻医のアッキーです。

元々研修医ブログをやっていましたが、研修医が無事に終わり専攻医になりました。

医師は1年目と3年目が辛いと言われていますが、果たしてどうなのか始まって1ヶ月の感想を書いていきます。

目次

麻酔科で専門医プログラムスタート

私は麻酔科を選びました。

麻酔科を選んだ理由は、研修医時代に救急科をかなり長くローテしていて急性期の患者を見るのが好きだったから、というのと麻酔科のオンオフはっきりした働き方が良さそうに思ったからです。

麻酔科は4年間のプログラムです。

その間に新生児〜高齢者、一般外科から心臓外科まで幅広く学びます。

麻酔科は最初の2年を得ると標榜医を得ることができるので、まずはそこまで指導医と共に麻酔の経験を積み、標榜医を得た後は当番なども1人でやるようになるそうです。

同期に話を聞くと3年目以降は割と1人で主治医をしたり、外来を持ったりすることがあるようですが、麻酔科に関しては最初の2年間は挿管&抜管は必ず指導医同席の元で行うことになっています。

麻酔科始まって1ヶ月の感想は?

私自身、研修医時代は麻酔科は最低限しかローテしていませんでした。

色々な考えはありますが、私は研修医時代くらいは将来進む科以外を経験したいと思ったからです。

そのためほぼ研修医と同レベルのスタートでした。

指導医にもそのことは伝えていたので、全て1から教えて貰いつつやってきました。

そのため、研修医ではありませんが、研修医みたいな待遇でやらしてもらっていますが、日々問題なく成長しているのは感じるので、私の選択は大きくは間違ってはなかったのかなーとも思います。
(人によってはある程度研修医の頃に回っておくべき、という人もいます。)

ただ、学ぶことがかなり多いので、日々若干キャパオーバーになりながらやっている感はあります。

それさえ耐えれば、、、って感じです。

麻酔科のQOLは?

麻酔科はオンオフがはっきりしている科であることも希望した理由の1つでありますが、実際にその通りでした。

他の科(循環器内科、消化器内科など)に進んだ同期の話を聞くと割と土日出勤は当たり前のようですが、麻酔科は当番日以外は完全にフリーです。

当番は月6回くらい(平日4回、土or日が2回)です。

平日はあまり呼ばれなく、土日は最低1回は呼ばれるかなって感じです。

呼ばれた時以外は自宅や病院まで30分くらいで行ける位置で待機していれば良いので実質自由時間です。

しかも私の病院の場合には、当番日翌日は麻酔に入らないことになっています。仮に呼ばれなかったとしてもです。

そのため、夜中呼ばれた先生は昼頃まで家で寝ているみたいですし、徹夜のまま翌日も麻酔・・・なんてことはないようです。

ただ、始業時間以降は基本的に手術に入って麻酔をかけているので、朝1時間早く行って麻酔の準備(麻酔機械の立ち上げや薬剤作成、カンファレンス)は毎日、そして麻酔が終わった後に翌日以降の麻酔の準備(事前のデータ収集、術前回診、指示出し)をしないといけないので、割と忙しいです。

慣れている先生は麻酔中にできることを終わらせてしまうので、早く帰れますが、私はいちいち指導医にお伺いを立てて行かないといけないのでかなり時間がかかります。

まあ、そうは言っても当番日以外はピッチも置いて帰るので完全にフリーですし、1件1件が完結しているので後に引きずらないのが良い点です。

まとめ

本日は麻酔科になって1ヶ月目の感想を書いてみました。

最初は緩めにやらしてもらっているので、どうにかなっていますが、心臓血管外科などは夜遅くまでやっていることが多いので今後は忙しくなってくることが予想されます。

それらも含めて、また記事にしようと思います。

医師限定コミュニティ「MedPeer」- 紹介キャンペーンでポイント獲得!

医師へのご案内 – MedPeer紹介キャンペーン

「MedPeer」は医師限定で交流し、最新の医療情報を共有するコミュニティです。今なら、紹介キャンペーンを通じて2,000ポイントを獲得するチャンスがあります。下記の紹介コードを使用して登録してください。

MedPeerをチェックする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次